RECRUIT BLOG
採用ブログ

「IT業界じゃないと、ITスキルは身につかない?」——元IT志望の先輩と後輩が語る、“使いこなす力”という選択肢

「成長するなら、ITかコンサル」

就職活動を始めたとき、そんな声を周囲からよく聞きませんか?

実は今回登場する2人も、最初は同じようにIT業界に関心を持っていました。
でも最終的に選んだのは、不動産業界のリプライス。今、どんな視点でキャリアを考えているのか。
就活中のリアルな悩みと、そこからの“気づき”を語ってもらいました。

プロフィール

🗣 伊藤さん(社員/入社3年目)
人材・ITなど幅広く業界を見ており、「何をやるかよりも、どのような成長をするか」を重点に置いて、就活していた。最終的にはリプライスの成長環境に魅力を感じて、入社を決断。2年目には全社7位の実績を記録するなど活躍を続けている。

🗣 Kさん(25卒内定者/専修大学)
将来的に地方創生に携わりたい、そのために成長したいと考えて、就活。IT業界から2社内定が出たが、最終的にはリプライスの社風や成長環境に魅力を感じて、リプライスへの入社を決断。

 

最初は「なんとなくIT業界がいいかも」と思っていた

🗣 Kさん:
僕、就活を始めた当初はIT業界を中心に見ていました。理由はシンプルで、「今の時代はやっぱりITかな」と思っていたからです。将来性がありそうとか、汎用的なスキルが身につきそうとか。

🗣 伊藤さん:
うん、それはすごく共感できます。僕も当時、成長するならITかなと思ってました。いろんな業界で使えるスキルが得られるイメージがあって。

🗣 伊藤さん:
ですよね。あと周りの友人もIT業界を志望している人が多くて、「やっぱり自分も見ておいた方がいいのかな」という気持ちもありました。

🗣 伊藤さん:
分かります。何となく「選択肢が広がりそう」とか「時代の流れに乗ってる」みたいな印象もありますよね。

「IT業界に行かなくても、ITリテラシーは高められる?」

🗣 Kさん:
正直に言うと、リプライスの選考を受け始めた頃も、「ITじゃないけど大丈夫かな」とは思っていました。

🗣 伊藤さん:
うん、僕もそうでしたよ。

🗣 Kさん:
やっぱりIT関連の知識って、IT業界に行かないと身につかない気がしていて。でも、Aさんは実際に働いてみてどうでしたか?

🗣 伊藤さん:
結論から言うと、「IT業界じゃなくても、ITを使いこなす力はかなり身につく」と思っています。

🗣 Kさん:
使いこなす力、ですか?

🗣 伊藤さん:
はい。リプライスではSalesforce、Tableau、UPWARDなど、業務の中でITツールを活用する場面がすごく多いんです。例えば、どの物件をどの価格で仕入れるかを決めるときに、過去の販売データや周辺相場をシステム上で確認したり。情報を読み解いて、自分で判断していくんです。

🗣 Kさん:
なるほど…ツールをただ使うというより、「判断の根拠として活用する」って感じですね。

🗣 伊藤さん:
そうですね。単に入力するだけじゃなくて、「その情報をどう読み取って、どう活かすか」が問われる仕事です。だから、自然と“使う側のITリテラシー”は鍛えられていくと思います。

「“ITスキルを使う”ってどういうこと?」

🗣 Kさん:
話を聞いていて思ったんですけど、ITを“目的”じゃなくて“手段”として考えるって、けっこう大事な視点かもしれないですね。

🗣 伊藤さん:
それは本当にそう思います。何をするか、何を解決したいかがあって、そのためにITをどう使うか。そこが抜けてしまうと、どんなツールもただの作業で終わってしまう。

🗣 Kさん:
ITを使えるようになることばかり考えていて、そのスキルを“何に活かすのか”、どう自分の成長に繋げるのかという視点が抜けていたかもしれません。

🗣 伊藤さん:
僕も最初はそうでした。でも実際の現場に出ると、「ITツールを考えて使う」ことの難しさや面白さに気づくんですよね。

「業界」ではなく「働き方」で選ぶ

🗣 Kさん:
振り返ってみると、自分が就活の軸にしていたのって「成長できるかどうか」だったと思うんです。でもそれって、業界で決まるものじゃなくて、任される仕事の中身とか、どれだけ考えて動けるか、なんだなって。

🗣 伊藤さん:
すごく分かります。リプライスの仕事って、正解が決まってないんですよ。物件もエリアもお客様も毎回違うから、「じゃあこの場合はどうする?」を常に自分で考えていかないといけない。

🗣 Kさん:
まさに“自分の頭で考える仕事”なんですね。

🗣 伊藤さん:
そう。それって、IT業界でも他の業界でも変わらないと思うんです。大事なのは「業界」よりも、「どんな視点で仕事に向き合えるか」なんじゃないかって、今は思っています。

最後に:仕事の中身を見て、“成長できる環境”を選んでほしい

🗣 Kさん:
今までは「この業界に行けば成長できる」と思い込んでいたけど、実際は「自分がどう働くか」で成長の質も変わるんだなって気づきました。

🗣 伊藤さん:
そうですね。就活のときって、不安だからこそ“業界”や“名前”で判断しがちだけど、仕事の中身を見ていくと、いろんな選択肢があるなって思います。

🗣 Kさん:
僕も入社後、ちゃんと“自分で考えて動く”ことを大事にしたいなと思いました。ITを使うことが目的じゃなくて、課題を解決する手段としてどう使うかを考えられるようになりたいです。

🗣 伊藤さん:
それができれば、どんな場所でも成長できますよ。ぜひ一緒に頑張りましょう。